台湾のWiFi事情
実は、台湾の無線LANは日本以上に充実しています。在住の方はもとより、旅行で台湾を訪れた方にも嬉しいプリペイドのサービスもラインナップが揃っています。
台湾には大きく分けて、民間のネット業者が提供する「WIFLY」と、台北市が提供する「Taipei Free」、台湾最大手の電話会社・中華電信のインターネットサービス「Hi-Net」が提供する無線LANサービス「WLAN」が3つのサービスとなっています。
台湾WiFiレンタル解説動画
海外WiFiレンタルサービスの概要が理解しやすい動画です。
知っておくと便利な中国語
サービスの紹介の前にまずwifiを使う際に知っておくと便利な中国語を紹介しましょう。
- 「帳號」=アカウント
- 「密碼」=パスワード
- 「登入」=ログイン
- 「登出」=ログアウト
プリペイドカードには大抵英語の説明も併記されていますので、ほぼ迷うことなくご利用いただけると思いますが覚えておくと便利だと思います。
「WYFLY」「Taipei Free」「WLAN」
「WYFLY」について
それではまずは台湾で一般的に使われている「WYFLY」から紹介していきます。
このサービスは、旅行で台湾を訪れた方やビジネスの短期滞在の方にオススメです。
こちらのサービスが提供されているスポットはMRTの駅構内、セブンイレブン、スターバックス等のほか、繁華街である台北駅付近、西門町、東区、公館などのエリアでも広域で無線LANサービスを利用することができます。
日本語サービスのサイトもあって、プリペイドカードが購入できるお店やWifiの利用方法などが掲載されていますので、旅行者の方でも安心なサービスです。
プリペイドカードはファーストフード店やコンビニで購入し、そのカードに記載された番号を入力すれば、即座に無線LANが利用できます。また、無線LANの利用料金としては比較的安価なのも魅力です。
一日カード(100元 初めてログインしてから24時間、無線LANが使い放題で利用)と 月間カード(500元 初回のログインから31日間使い放題)の2種類のカードがあります。
さらに「台北網路市民」になることでログイン後30分WIFLYを無料で使うことが出来るので事前に手続きしておくと便利です。
「Taipei Free」について
次に紹介するのは最近注目されている台北市提供のwifiサービス「Taipei Free」です。
台北市は2011年7月から無料公衆無線LAN網のサービスを始めました。
現在は市の施設内とMRTの駅構内から利用可能です。
今後、利用施設は広がって将来的には、幹線道路つまり野外でも使えるようになるみたいです。
使用するのためには、登録が必要です。申請方法は2通りあって、「トラベルインフォメーションセンターで申請」するか「ネットを利用して申請」するかの2通りがあります。
前者の場合ですと、台北駅近くにある「旅客服務中心」(トラベルインフォメーションセンター)にパスポートを提出するとIDが発行されて、登録が出来る模様です。
後者で申請するには、台湾でSMSメッセージを受け取ることができる環境が必要です。
ちょっと登録画面などで難しく感じてしまうかもしれませんが、一度登録できれば快適なネットライフが始まります。
「WLAN」について
最後に紹介する「WLAN」は、旅行者の方というよりも在住者の方(特に中華電信の携帯電話をお使いの方)向けのサービスといえます。
利用可能店舗は全国のマクドナルド、丹堤珈琲(ダンテコーヒー)、セブンイレブン。さらに、空港やホテル、デパート等で提供されており、サービスエリアは非常に広いです。
ですがプリペイドカードの購入には、中華電信の営業所窓口で直接購入するか、ネット上で購入しなければならず、ちょっと敷居が高いと思われるかもしれません。
もし、中華電信の携帯電話やご自宅で「Hi-Net」を利用されている場合、事前に公式サイトで会員登録を済ませておけば、1分1元で無線LANを利用することが可能です。料金の請求は、携帯電話等の請求書に合算されて請求されます。会員登録を済ませてしまえば、利用そのものは簡単です。
このようにwifi環境はかなり充実しているので、台湾ならネットするにも困りませんね。